KYOSHO TROPHY 2011 |
競技規則(概要) | 詳細はレギュレーションブックをご確認下さい。 |
![]() |
|
KYOSHO TROPHY 2011KYOSHO CUP 全日本R/Cラリーカー選手権 |
本気モード全開!
日本一のチームを決める最高峰のレース! 腕に覚えのあるチームは ![]() |
本格レースの登竜門!
チームレースで日本一の座を目指そう! レースの歓びをこの1戦から体験しよう! ![]() |
![]() | ![]() |
【シリアスクラス】![]() | ![]() | 【エンジョイクラス】![]() |
参加資格 | R/Cを趣味とする、社会人および学生チーム。平成18年以降でJMRCA主催の全日本選手権においてファイナリストとなった経験をお持ちの方はドライバーとしての参加はできない。また、R/Cメーカーの関係者の方は登録をご遠慮ください。但しプレス関係者の方は、先の条件を満たしていれば参加することができる。 | シリアスクラスの参加資格に加え、過去の京商主催の全日本レースにおいて、ドライバーとして参加経験がある選手は参加できない。(メカニックとしての参加は可)純粋にRCレースを楽しみたいという方。 | ||
エントリーフィー(参加費) | 1チームにつき5,000円 ・R246 GP FUEL<No.R246-8601(2リットル)、No.R246-8611(4リットル)>燃料支給。 ・開催日当日徴収、大会開始後は返金不可。 ※中学生以下、または女性がドライバーとして参加するチームは4,000円となります(ダブルエントリー不可)。 [特典]シリアスクラスの参加者がエンジョイクラスに参加する新規チームを紹介して頂いたら、その両チームにおいてエントリー費を1,000円割引いたします。 |
|||
チーム体制 |
各大会1チーム2名以上とし、登録メンバーの変更は原則として自由だがチャンピオンシップ出場権を獲得したチームとチームメンバーは、その後地区大会へは、いかなる場合でも出場できない。 (メンバー変更も不可) |
|||
チャンピオンシップ 大会出場権 |
【シリアスクラスのみ】 ● 1〜10チーム参加 (決勝はAメインのみ) ……………… 2チーム ● 11〜17チーム参加 (決勝はBメインまで) ……………… 3チーム ● 18チーム以上 (決勝はDメインまで) ……………… 4チーム ● 25チーム以上 …………………………………………… 5チーム ※会場までの交通費、宿泊費等は各自ご負担ください。 ※エンジョイクラスのファイナルチャンピオンシップの代表権はありません。 |
![]() |
KYOSHO TROPHY 2011R/Cドライバーチャンピオンシップ |
参加資格 ・V-ONE Rクラス ・TFスポーツマン/フレッシュクラス |
平成18年以降で、JMRCA主催の全日本選手権においてファイナリストとなった経験をお持ちの方は参加できない。また、R/Cメーカー関係者の方はご遠慮ください。ただし、プレス関係者の方は、先の条件を満たしていれば参加することができる。V-ONEクラス、TFフレッシュマンクラスにおいては純粋にレースを楽しむ方を優先とします。 ※V-ONEチャレンジ、TFチャレンジはファイナルチャンピオンシップの開催はございません。 |
|
メカニック(助手) ・V-ONE Rクラス ・TFスポーツマン/フレッシュクラス |
レース時はコースマーシャル(レース中の車両転倒などを直す係)を設けないので、当日は各自メカニックとなる方とご来場すること。メカニックは選手同士で行ってもかまわない。 | |
エントリーフィー(参加費) | 1クラス/2,000円 ダブルエントリー/3,000円 (EP2クラス及びGP2クラスのダブルエントリーは不可) (開催日当日徴収、大会開始後は返金不可) |