裏テク3 <左スティックの上下で左右もコントロール> 
 このテクニックは上級編です。実機もR/Cもヘリコプターにはローターの回転に伴って反動トルクというものが発生しています。ローター回転を上げると機首を左に向けようとし、下げると右に向けようとします。これを操縦に利用する事ができるのです。例えば左旋回を普通より小回りにしたい時、右スティックは普通の旋回同様に左に切っておき、左スティックを1秒に一回くらいのタイミングで少しだけ上げて戻すという操作を繰り返すと、機首を早めに回転させて小さな旋回が行えます。右旋回の場合はこの逆です。どちらの場合も高度がふらつかないように、左スティックを上下させるタイミングと量を色々と加減してみてください。体得すれば、思い通りの操縦が可能となります。  
  
 | 
  | 
 
裏テク4 <重心オフセットの裏技> 
 ロボホッパーは、微速前進を維持するような重心位置設定となっています。そこで重心を少しだけ前寄りに移動させると、前進速度を速める事が出来るようになります。ただし、ちゃんと飛ばせる自信がついてからチャレンジしてください。
方法は簡単です。写真のように両足のつま先部分に、釣りで使うガン玉オモリ(約0.5g前後)をセロテープなどで固定します。重さを増やしすぎると、パワーを余計に使うので飛行時間が短くなったり、高度がとれなくなったりしますので、適量を見つけ出してください。 
   
 
 |