| RCカートが当選してから初走行まで・・・: 今年の初め、とあるHPを見ていたら何か面白そうな企画を見つけた。
実車のカートをそのままスケールダウンした、エンジンのRCカートが新発売予定との事。
 その一角にモニター募集を発見!ダメもとで応募してみた。
 数日後、怪しい一通のメールが・・・当選のお知らせメールでした。
 当然、この御時世ですので、疑っては見たものの、思い切って返信メールを打ってみた。
そうすると、さらにメールが届き、なんとデカイ箱が自宅に送られてきました。(写真1)
 
  家族は迷惑そうにしていましたが、私は「にんまり」、早速必要なものをインターネットで調べました。
何処でも手に入る電池は良いのですが、燃料は専門ショップで購入しないとダメそう。
 初めての購入なのでネットでは怖くて買えません。エンジンRCを扱っているところを探しました。
いろいろ調べて、匝瑳市の「コクボ模型」さんに在庫ありとの事で早速購入。
飛行機がメインのお店だったのですが、色々と教えて頂きました。
 これで、必要な物は全て?揃いました。後は走らせるだけです。
 
  早速、エンジンの始動を試みます。さすがに押し掛けではありません。
 リコイル引いてラック楽の予定でした。が、なかなか掛かりません。
 メカニック担当のパパさん頑張ります。取り扱い説明書を最初から読み直し、ニードルの確認、燃料の確認等行います。
 やっとエンジンが掛かる様になった時には手はこの様な状態に(写真2)
 
  エンジンの音はなかなか良いですね〜
でも、新品なので慣らしが必要みたい。キャブを調整して(濃い目)のんびり走行。
コレを燃料タンク2回分やるらしい。意外と先は長いね〜
音もでかいので、家の前でやるのは無理。まして本体もデカイ!
思いつくところはやはりあそこか?取りあえず持って行こう。
 
  さて、翌日。舞台は茂原ツインサーキット。今日はカートのレース一週間前との事で、激混み!
コレでは走れない(走らせられない?)コースに相談して特別に許可を頂く。
まずはお昼にホームストレートで記念撮影(写真3)なかなか、良いね!
 
  そして夕方。コースで走行会!子供達はとても喜んでくれた。
タンク1回分まで走らせた所で、燃調がうまくいかず、工具を忘れた為調整不可で終了。
 遊んだみんなで記念撮影。(写真4)
 
  広いところで、音を気にせず走らせるとかなり楽しいだろう。
次はエンジンの調整をしっかりとやって、又、みんなで遊ぼう!
 
  初回のレポートはここまで。
 これは楽しい!ラジコンにもはまりそうだ!
 
  
 次回へ続く(次回掲載予定は、2009年3月下旬です)
 
 |  |  
  
  
  
 |