| 今回のレポートは実際に走行させての感想との事 前回の走行後、エンジンがなかなか掛からない病にかかってしまった。
 そこで、今回はR/Cカートが展示してある東金市の岩崎模型さんに行ってみた。
 このお店は南千葉RCサーキットを共同で運営しているらしい。
 社長さんにエンジンの調整の仕方や、走らせ方を教えてもらった。
 これでバッチリかな?(写真1)
 
  エンジンの調整もOKみたいなので、早速走らせようとしたが、意外とうるさい事が判明。
 雨も降っていたので、車庫の中で走らせてみた。全開に出来ないのが残念!
 幼稚園児には操作がむずかしかったらしいが狭い中で楽しんでいた。
 
  そろそろ全開にしたいので、いい場所を探していたら、実家の近くの道路脇が意外と広い事が判明。
普段はR/Cヘリが飛んでいるが、今日は居ないみたい。
 エンジンを掛けて始めての全開走行になった。(写真2)
全開にすると、これが結構速い。あっという間に通り過ぎて行きます。
楽しい楽しい!まっすぐからブレーキをかけてハンドルを切ると本当のカートみたいな動きをします。
 タイヤのグリップも意外とあるし、ブレーキもしっかり利きます。
 でも・・・走っていると人形の右手が上がってきます。ウイニングランみたいです(笑)
 燃料タンク2回分走らせて、そろそろ片付けようとした所、突然STOPしてしまいました。
 近くに寄ってみると、なんとベルト外れをおこしているではないですか!
 がっかりでございました。
 
  自宅に戻り、一度分解して京商ユーザー相談室に部品を送ってもらいました。
 意外とボロボロになってました。(写真3)
プラスチックは少し強度が足りないかも・・・。
 待ちに待った部品が土曜日に届きました。(写真4)
 モニターの為、部品の色が違うとの事ですが、良しとします。
 壊れた部品をカートから外し、新しい部品を取り付けます。(写真5)
 夜間工事でパパさんメカニック、頑張りました!
 これで何とか日曜日は走行出来そうです。
 お友達が楽しみにしていましたので、良かったです。
 
  明けて日曜日。朝から雨。夕方には止むだろうとR/Cカートを持ってカートに行った。
 雨が弱くなるのを待って、カートの走行開始。 夕方、雨は止み、コースも少し乾いた為、子供達はR/Cカートで遊び始めました。
 コース一周約700mを回ろうとしていたみたいですが、途中で燃料が無くなりました。
 意外と燃費が悪いみたいです。
 
  そして、レポート提出前の最後の走行に再度、道路脇の場所に行きました。
 今回は、カートのお友達も連れて、インプレを頂く予定でした。
まずはエンジン始動。調子良いです!少し暖気をして走らせます。
 良い感じだと思った瞬間・・・・又、止まりました。
近くに寄ると、ベルトはOK。何故?アクセルを操作する部品が外れています。
はめて走らせても、すぐに外れます。
原因は部品同士が干渉していた為でした。
 (写真6 注:写真は作業途中の為、ネジが締まっていません)
 止むを得ず一つ部品を外して走行させましたが、今度はブレーキが効きません。(写真7)
残念ながら、走行を断念いたしました。
 でも、最後に記念撮影(写真8)みんな、R/Cが好きです。
 
  最後の最後にトラブルが出てしまいましたが、とっても楽しく遊べました。
 パパメカニックは久しぶりにR/Cカーで遊び、修理し、昔の記憶がよみがえってきました。 子供達はモーターよりも迫力のあるエンジンを大変気に入っていました。
 この様なモニターに当選し、レポートを提出というのは初めてでしたが、非常に楽しい時間を過ごせました。 又、R/Cを通じて、お友達の輪も広がり、大変感謝しております。
 今後のR/C活動はブログに継続して掲載しますので、そちらも宜しくお願い致します。
 
  この度は有難うございました。
 
  
 <<1回目のレポートはこちら
 
 |  |  
  
  
  
  
  
  
  
 |